SERVICES
診療案内
歯は削る量や回数が増すほどもろくなるため、むし歯の再発と治療を繰り返さないことが大切です。 また、黒く変色しているだけの進行性のない歯を不必要に削ることは、かえって歯の質を低下させ悪化を招きます。 当院では、規格性のとれた口腔内写真、レントゲン撮影を行ったうえで、的確な診断・治療を行います。 治療後も再発の予防をめざして、定期的なメンテナンスなどでサポートしてまいります。
むし歯が重症化すると歯の根の内部(根管)まで感染がおよび、治療しないでいると抜歯のリスクが高まります。根管治療は唾液とともに細菌が根管内に流入するのを防ぎながら治療を行うことで成功率を高めます。 当院ではゴムのシートを患歯に装着するラバーダム防湿を行い、可能な限り無菌的な治療を行います。 また、複雑な根管形態や大きな病変を有する場合は、歯科用CTにて根の状態を確認し、マイクロスコープを用いた根管治療、もしくは外科的治療で治癒を目指します。
歯周病は歯周病を起こす細菌に感染して、歯ぐきなどの歯周組織が炎症を起こす病気です。進行すると歯を支える歯槽骨が溶かされて、いずれは歯が抜け落ちてしまいます。歯周病の治療は、日々の歯磨きをご自身で行うセルフケアによるブラッシング指導、歯科医院で歯垢や歯石の除去を行う歯周基本治療を両軸で進めていきます。 また、歯周病の進行性の高い部位に対しては歯周外科治療、歯周組織再生療法を行うことで、歯周組織の再生を図ります。 歯ぐきが安定したと判断したら、継続的なメインテナンスで再発を防ぎます。
歯を失ってそのままにしていると、かみ合わせのバランスが崩れてむし歯や歯周病などの口腔内のトラブルを引き起こす原因となります。合わない入れ歯を使い続けることも、口腔内の粘膜に傷をつけたり、歯や歯ぐきに負担をかけたりする原因となります。当院では、お一人お一人の歯の状態やご希望を考慮して、快適に噛める入れ歯を製作いたします。また、入れ歯の金属のバネが目立って気になる方には、よりバネを目立ちにくくするノンクラスプデンチャー、バネを使わず、さらに維持力が格段に向上するコーヌスデンチャーを提案いたします。
院内には技工スペースを設けており、入れ歯や義歯などの調整・修理は、患者さまの実際のフィッティング状況を確認しながら、スピーディーな対応が可能です。
成長するに伴って歯並びや顎の形が変化していくお子さまの歯科治療は、生え変わりの永久歯に悪い影響を与えないように考慮して治療を進めていくことが重要です。 むし歯の予防と治療とともに悪習癖、 生活習慣や食生活の改善指導も行って行きます。 小児矯正は乳歯からはじめる矯正治療で、顎の成長をコントロールすることで、永久歯の生えるスペースを確保します。 それによって、抜歯をせずに矯正できる可能性が高くなります。
自分の歯でいつまでも食事や会話を楽しむためには、治療後も定期的に歯科医院に通ってメンテナンスを受けることをおすすめしています。万が一、むし歯や歯周病が見つかっても、早期に適切な治療を行うことで重症化を予防できます。ご自宅での歯磨きはもちろん、プロによるクリーニングでむし歯や歯周病になりにくい口腔内の環境を整えていきましょう。
口腔外科では、顎・舌・口腔粘膜など、さまざまな口腔内の症状を診療しています。親知らずの抜歯をはじめ、交通事故やスポーツによる外傷、顎関節症、顎変形症、良性・悪性腫瘍などの外科的疾患や、口腔粘膜疾患などを治療対象としています。 顎が開かない、口の中が痛い、膿がたまっているなどの異常が認められたら、当院までご相談ください。
外科処置や手術に際して、鎮静剤の点滴を使って意識がぼんやりとした状態で治療を受けられる方法です。痛みや嘔吐反射を緩和しながら治療を行えます(薬の効き方には個人差があります)。
親知らずは、痛みや腫れ、むし歯、歯並びやかみ合わせの不具合など、トラブルの起こりやすい歯です。痛みや異常を感じたら、放置せずに適切な処置を受けることが大切です。当院では、骨の中に横に傾斜して埋まっている親知らずの抜歯も対応可能です。親知らずの抜歯経験が豊かな歯科医師が担当しますので、お困りの方はご相談ください。
インプラントは、チタン製の人工歯根を骨に埋め込み、その土台の上に人工歯を形成することで、天然の歯のようなかみ心地と見た目を実現できます。 ブリッジとは異なり、健全な両隣の歯を削ることなく残存率も高い治療法です。インプラント治療は土台となる歯槽骨が健康であることが重要です。 顎骨が足りずインプラントを埋入するうえで条件が厳しい場合でも、骨を補う「骨造成」を行うことでインプラント治療が可能になります。 入れ歯が合わないという方にもおすすめの治療法です。
※自由診療です。
※定期的なメンテナンスが必要です。
歯並びが悪いと、見た目の問題だけではなく、よく噛めない、顎関節に負担がかかるなど、機能的な問題も起こります。 また歯の清掃性が低下するため、むし歯や歯周病のリスクも高まります。 当院では矯正治療をするうえで正確な診断に必要な、顔面、頭部の骨格を計測するセファロ分析を行い、ブラケットという装置にワイヤーを通して歯並びを整えるワイヤー矯正や、透明なマウスピースを装着して歯並びを少しずつ整えるマウスピース型矯正装置を用いた治療を行います。 矯正治療を専門とする歯科医師も在籍しておりますのでお気軽にご相談ください。
※歯の動き方には個人差があります。
むし歯を治療して削った部分に入れる詰め物・被せ物は保険診療では銀歯が一般的ですが、金属アレルギーのリスクや見た目の不自然さなどのデメリットがあり、セラミックなどの素材を用いて、天然歯に近い見た目を希望する方が増えています。当院では、かみ合わせやお口全体の調和、耐久性なども考慮して治療法を提案いたします。
※セラミック素材は強い力が加わると、割れたり欠けたりすることがあります。
ホワイトニングは、加齢や遺伝、食生活などの影響による歯の黄ばみを、専用の薬剤でご希望の白さに整える治療です。当院では、歯科医院にてスタッフが施術する「オフィスホワイトニング」と、ご自宅でご自身にて行っていただく「ホームホワイトニング」の2つの方法をご提供しています。ライフスタイルに合わせて、ご都合に合った方法をお選びいただけます。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
妊娠中はつわりや食生活の変化、ホルモンバランスの変動の影響で、むし歯や歯周病になりやすい時期です。特に、歯周病には注意が必要です。歯周病の細菌が口から血管に入り込んで全身をめぐり、早産や低出生体重児のリスクが高まることがわかっています。当院では身体に障りがない範囲で、歯のクリーニング、治療、ケア指導などを行っています。
当院では、ナイトガード、スポーツマウスガード、スリープスプリント (睡眠時無呼吸症候群治療)を取り扱っています。
顎関節にかかる負担を軽減します。
スポーツ時のケガの予防、集中力・パフォーマンスの向上を目的とします。
※強い力が加わると破損する場合があります。
睡眠時に装着して、いびきを緩和します。
※保険診療をご希望の際は、耳鼻咽喉科・医科からの紹介状が必要です。紹介状がない場合は自由診療となります。
【大泉学園みやけ歯科】大泉学園駅の歯科医院
〒178-0063東京都練馬区東大泉5丁目40-40